最近のコメント
私のお店のホームページです  
月別

‘店主つぶやき’ カテゴリーのアーカイブ

加賀友禅の黒留袖

2013/05/27

先日納品しました、黒留袖を御紹介!

 

 

 

 

 

130507_171629

 

 

この表現力!

筆で描くのではなく、ケーキ屋さんのクリーム絞りのような和紙を丸め、先っぽから、糊を糸状に

生地の上に置いてゆき、それが防波堤となり、染料同士が混ざらぬようになります、そしてこの

糊の防波堤こそが手描き友禅の一番重要な部分で、

糊の線の勢い、柔らかさ、均一さ、が求められます。

 

 

130507_171550

使用される糊は、現在は化学樹脂の糊を使用する場合がほとんどになりますが、

この留袖の友禅糊は真糊(まのり)といい、もち米を炊いて、亜鉛、塩、糠、石灰などを混ぜ、

和紙の筒紙に入れ糊置きしてゆきます。

 

 

130507_171504

 

130507_171435

 化学樹脂糊は扱いやすく、線も真っ白で、細い線が表現しやすいのですが、

 真糊は糸目の線が「糊焼け」といい、微妙にセピア色になります。

この枯れた味わいには敵わないのではないかと思います。

 

 

 

130507_171421

 

 

 

130507_171403

 

 

加賀友禅は分業制の京友禅と違い、すべて一つの工房または作家が手掛ける、一貫作業になります。

よって、染めすべての事に精通している必要もあり、大変な世界です。

できあがるまでには、

 

 

下絵→糊置き→色挿し→糊伏せ→地色染め→蒸し→洗い

 

 

この工程一つ一つが非常に専門的であり、高い技術と熟練さが必要なのは

言うまでもありません。

 

 

良い物、手がかかった物は何時間、何日見ていても

飽きません。見るたびに新たな良さが出てきます。

しかし、最近の染め物、織物は値段優先の

品物が多く、柄は良いが、なんとも

お粗末な品物が多すぎるような気がいたします。

 

 

この留袖は昭和50年~60年頃の作品でして、

仕立て上がった状態で、入手しました。

それを、綺麗に手入れをし、お客様の寸法に合わせて

仕立て替えをし、このたび納品させていただきました。

 

本来130万~180万円位する着物なのですが、

10分の1位のリーズナブルな価格で提供させていただきました。

 

当店では、こういった本物の染織品を多数集めており、

価値をおわかり頂ける方に、このようにリーズナブルに

販売しております。

 

by 山形は寒河江の「きもの大長」 おやじ

 

 

 

 

 

 

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ       
にほんブログ村  

 
人気ブログランキングへ  ← お手数ですが、2つとも 「 ぽちっと 」 クリック、よろしくお願いします!

               着物ブログランキングに参加中です。

 

 

 

 

 ・

冬の色

2011/01/20

こんこん こんこん 雪ふりますねぇ。

外に出かけると雪に脚を取られ大変ですが、見上げて景色を見ると

とっても綺麗。

3767c03f4c4beb51f184-1024

この白とこげ茶、木々の濃いグリーンのモノトーンの色彩。

いろいろデザインのヒントになります。

3月になれば、

桃の花、菜の花のピンク、黄色が加わり華やかさが増します。

でも、染める色は大概グレー、茶、墨色が多いですが・・・・。

 

数日後 1月24日(月) OPENに向け、いろいろ準備中!

山中塗も入荷し、家内と二人で、「あーでもない、こーでもない」と

和気あいあいと準備中!!

皆さま、遊びにおいでくださいませ!!

by 山形は寒河江の「きもの大長」
http://www.kimonodaicho.co.jp/

 

 

 

・・

渋札(しぶふだ)

2010/12/01

呉服屋や染屋が反物や白生地に加工するとき、渋札(しぶふだ)というのを付けます。

これは、クリーニング屋さんのタグの役割をするもので

201011291541000

こんな形で、素材は和紙で柿渋を塗って作ってあります。

反物を加工する場合、水やお湯、蒸気などさまざまな環境に

さらされますので、柿渋を塗った和紙は非常に強いので昔から

使われております。

この渋札にお客さんの名前や加工方法などを墨書きし、商品に付けます。

でもこの渋札は、最初は下記写真のようにただの紙ぺらです。

201011291539000

そして、最初のうちは、柿渋のあの臭い うんOの香りがします。

だんだん臭わなくなってくるので、大丈夫ですけど(^^;)。

これを紙縒り(こより)状にしていくんですが、

慣れないと結構むずかしい。

私は丁稚時代さんざんやらされたので、お手の物ですが、

201011291540000

最近の呉服屋は、これさえも知らないお店があるらしいです。

まっ、そういうお店は、ほっといてマイペースで行きたいと思います。

 

by 山形は寒河江の「特選呉服 大長」
http://www.kimonodaicho.co.jp/

 

 

最近「きもの」について思うこと

2010/11/20

最近の「きもの」は変な物が多い。

小奇麗な顔をしてはいるが、お粗末なのが多いように思う。

最近の振袖は、なんと「インクジェット」で染められている。下の下であろう。

DMのハガキじゃないんだから・・・・・。

 

でも、そういうのが売れている現状です。

まあそれはそれで、需要があるわけなので良しとしても、

本来の当たり前に創られていた、染織品が衰退していくのは、悲しい。

 

丁寧に創られた染織品には力があります。

眺めていれば眺めるほど、良く見えてきます。飽きない。

丁寧でない商品は、柄は良くてもすぐ飽きます。

そういった事を語り、また良い物を、扱っていきたいと思う。

 

by 山形は寒河江の「特選呉服 大長」
http://www.kimonodaicho.co.jp/