慈恩寺 ひがんばな茶会
今日は、寒河江の古刹 「慈恩寺」での
「ひがんばな茶会」をお手伝いさせていただきました。
彼岸花には、ちょっと早かったようですが、
「俳句の会」に合わせて開催。
天気予報は、雨(> <)
「慈恩寺で、行事がある時には、
予報が雨でも 結構 降らないで
持ちこたえるんですよ~」・・・との
お話でしたが、準備中から、
小雨が~(> <)!
小雨降る中、献茶式。
お客様も、濡れちゃってます(> <)
この後のお呈茶も、雨の中
やるんだろうかぁ・・・(+ +)?
小雨降る中、お茶会 決行!
無料のお茶会です。
傘をさしながら (> <)
こんなの初めて・・・
傘をさして、お茶は運べないので、
雨に濡れながら、やるしかないっ(+ +)
しみ抜き 覚悟です(> <)
雨がひどくなってきたので、途中から
本堂の回廊へ 席を移しました。
かえって、厳かな雰囲気で いい!
こんな素晴らしい 有り難い場所で、お茶が
いただけることは、なかなかありません。
お茶が、より一層 美味しく感じました(^ v ^)
静かな境内が、雨に濡れて、一層 緑が鮮やか。
贅沢な一時でした。
お菓子は、おまんじゅう。
中島屋さん製。
秋らしくて、いいですねぇ。
かなり 大きめ(^ ^;)
着物は、絵になりますねぇ(^ v ^)
素敵です。
約200名のお客様にお越しいただき、
大盛況でした。
by 山形は寒河江の「きもの大長」 女将
←
にほんブログ村
← お手数ですが、2つとも 「 ぽちっと 」 クリック、よろしくお願いします!
着物ブログランキングに参加中です。
・